4(2003)以前
■ 懇親会の様子(2)
Date : 2003/05/16 (Fri)
いきなりの固い話題で…一瞬,驚きましたが
これが15年度のカラーでしょうか(?)
皆さん,真剣でした <by 小西>
——————————————————————————–
■ 母情との合同懇親会
Date : 2003/05/16 (Fri)
5.15(木) 中学校部会と母情との合同懇親会が行われました。
懇親会=アルコール…だけではありません。
グループごとに分かれて,真剣な討議もなされ,
有意義な2時間でした。
——————————————————————————–
■ 決算総会用活動報告書
Date : 2003/05/13 (Tue)
決算総会で提出した中学校部会年間活動報告書です。
部会長 木村 峰行
副部会長 吉浦 昌彦
月一回の部会を開催し、各単位PTAの活動状況や問題点について情報交換・意見交換を行い、PTA活動の充実・活性を図るよう取組みました。特に、今年度は「学校完全週5日制」や「新指導要領」、「市内全中学校で地域教育協議会の立ち上げ」など、新しく取り組まなければならないものが多くありました。その中で、教職員組合との懇談は大きな位置を占めるものと考え、今年度は年に4回の開催をしましたし、一般会員向けの講演会を開催して、皆さんの意識向上にも取り組みました。また、母親情報交換委員会との共催事業などを通して、活動の活性化を図りました。しかし、昨年度よりの懸案事項である、
・顧問の先生がいないと部活動が出来ない。
・顧問の先生の転任等により廃部となってしまう。
等の諸問題については、教職員組合及び教育委員会との懇談会で双方の意見交換を行ったものの、解決されることはなく、引き続き、来年度への課題となりました。
< 活動記録 >
第1回部会 3月20日市民会館
平成14年度新役員選出・役員事務引継ぎ
第2回部会 4月17日市教委
平成14年度活動方針について
第3回部会 5月15日市教委
アンケートの集約・各種情報交換
予算総会 5月24日教文センター
活動予定提出・承認
第4回部会 6月12日市教委
教職員組合との懇談会議題の検討
懇談会 6月29日教職員会館
枚方市教職員組合との懇談会
懇談会 7月06日青少年センター
枚方教職員組合との懇談会
第5回部会 7月17日市教委
教職員組合との懇談会の反省点など
第6回部会 9月18日「なんとか」
母親情報交換委員会との懇親会
第7回部会 10月16日市教委
両組合との2回目懇談内容。他。
第8回部会 11月20日市教委
教育委員会との懇談内容検討
懇談会 12月1日教職員会館
枚方市教職員組合との懇談会(2回目)
講演会 12月14日教文センター
芦間高校校長「中尾直史」氏
第9回部会 1月10日「がんこ」
母親情報交換委員会との懇親会
懇談会 1月26日市民会館
枚方市教育委員会との懇談会
講演会 2月3日教文センター
母親情報交換委員会と共催
第10回部会 2月19日市教委
今年度活動のまとめ・各種情報交換
懇談会 3月1日教文センター
枚方教職員組合との懇談会(2回目)
懇親会 3月1日「朱鷺」
枚方教職員組合との懇親会
懇親会 3月6日「橘花屋」
枚方市教職員組合との懇親会
第11回部会3月19日市民会館
平成15年度新役員選出・役員事務引継ぎ
[添付]
15(2003)決算総会用活動報告書
——————————————————————————–
■ 中尾氏の講演会
Date : 2002/12/18 (Wed)
12月14日 教文センターに於いて 守口北・芦間高等学校長の中尾直史氏に講演して頂きました。
中学生の保護者向けの講演でしたが、小学生の保護者も何人か参加してくださいました。
『知識を詰め込むのではなく、知恵をつけるために積極的に取り組むことの大切さ』や
『家庭内での挨拶など基本的なことを続けることの大事さ』
など、子どもだけでなく大人にも当てはまることをお話しして頂きました。
講演終了直後、参加者に書いて頂いたアンケートにも、
「とても勉強になりました。」
「すばらしい“気”をたくさんもらいました。」
「子育てについて、いろいろと考えさせられ、反省しました。この講演で聴いたことを実践していきたいです。」
「“心のエリート”という、すばらしい言葉を教えて頂きました。」
と、全ての皆さんが前向き(“まえむ気”?)な感想を寄せて下さいました。
また、「普通科総合選択制高校」 と 「総合学科高校」の違いも多くの方が理解されたようです。
また機会があれば、このような講演を開きたいと思いますので、皆さんご参加下さい。
参加して下さったみなさん、ありがとうございました。
——————————————————————————–
■ 第8回中学校部会 報告書
Date : 2002/12/08 (Sun)
第8回中学校部会 報告書
2002年11月20日 19:00~21:30 教育委員会4F 出席者 7/19 名
議題
★ 枚方市PTA協議会実行委員会の報告
ソフトバレーボール大会の報告
☆ 教育委員会との懇談会の内容について。
枚方市PTA協議会の各部会からそれぞれ質問があるので、質問数は1~2個が適当であると
え、いろいろな意見の中から以下の2つを決めた。
・週5日制導入によって出てきた、利点・問題点をどのように把握しているのか?
また、問題点についてはどのような対応策を考えているのか?
・地域教育協議会の運営には、地域間の格差の増大やPTAの負担が大きすぎる。という意見が部会内では多かったが、地域教育協議会をどのように実態把握しているのか?
また、その利点・問題点をどのように受け止めているのか?
☆ 枚方市教職員組合との2回目の懇談内容について。
年2回開催にした目的に沿って、前回もっとも話題の広がった内容について話し合うことに決定。
・週5日制の導入と同時に、授業時数確保という命題の元、多方面にひずみが起こっている例えば、学校行事や生徒会行事、それらの行事の準備時間などが縮小されている。保護者としては、机の上の勉強だけではなく、各行事を通していろいろな経験をして欲しい。
また、余裕のない時間割によって、先生や生徒に疲労が溜まっている。
これらのひずみを解消するためには、どのような対応策があるのか協議してみたい。
その他に‘総合学習の時間には各学校でどのような取り組みをしているのか?学校間の情報交換などは行っているのか?’‘新任教師に対する指導や補助などはどのようにしているのか?’などの質問をしたいという声もあった。
☆ 大阪府立芦間高等学校校長 中尾 直史氏 の講演会について。
各学校、5人程度の参加を呼びかけた。
☆ その他
地域教育協議会について、各学校間の考え方の違いが大きく、全市にまとまりの無いのが顕わになった。また、地域教育協議会やPTA活動の形骸化について、不安の声も出た。
以上
——————————————————————————–
■ 第7回中学校部会 報告書
Date : 2002/12/08 (Sun)
第7回中学校部会 報告書
2002年10月16日 19:00~21:00 教育委員会4F
参加者 9/19 + 加藤会長 渡邊顧問
議題
【教育委員会との懇談内容について】
・10月30日に行う予定の教育委員会総務課との交渉までに、部会長宛で送付するように要請した。
・今回の懇談では、昨年来に無かった「教育委員会から保護者への質問」が加わる予定であることと、
その回答を予め各自、当日までに用意しておくことを伝えた。
・懇談では「質問のみで、要望は控えて欲しい」との教育委員会の意向を伝えた。
・懇談日時は追って知らせることとした。
・今回提示する質問は「週5日制」を中心にすること。
例として、『週5日制になって半年になるが、教育委員会は、その間の状況をどのように把握しているのか?』『2学期制を導入する予定はあるのか?』『学校行事の縮小についてはどう考えているか?』『猛暑や極寒などの学校環境についてどう考えているのか?』など。
【枚方市教職員組合・枚方教職員組合との2回目の懇談内容について】
・枚方市教職員組合とは11月30日を予定している。
・枚方教職員組合とは現在日程交渉中である。
・双方とも、前回の懇談内容を詰めて、改善策を探る形にしたい。
【枚方教職員組合からの情報(枚方市内の高校統廃合)について】
・枚方市PTA協議会としては枚方西高校と磯島高校との統廃合に、反対や賛成の行動をおこさないという実行委員会での決定を受けて、部会でもそれを遵守することで一致した。
【芦間高校、中尾校長の講演会について】
「総合選択制高校」のしくみに触れながら、中学生に対する家庭教育のあり方を中心にお願いする。
日時は 12月14日 午後から。 対象は市内中学生の保護者。
その他
【楠葉駅前商店街内のゲームセンターが改築されて、拡張されることについて】
青少年犯罪や非行の温床となる恐れがあるため、反対する要望書を商店側に提出したい、と、三中の会長や、第一ブロックの小学校ブロック長などから、報告があった。ひいては、枚方市PTA協議会や中学校部会への協力要請があったが、要望書への市P協や部会の連名はしない。基本的に地域の問題は地域の団体と協力して対処するべきとの意見にまとまった。
以上
——————————————————————————–
■ 第6回部会報告
Date : 2002/11/30 (Sat)
第6回中学校部会 報告書
日時 9月18日 19:00~ 場所 『なんとか』
参加者 11/19名
今回は母親情報交換委員会(中学校部会)との合同懇親会でした。
各学校の抱える問題などについて、様々な意見・情報交換ができたように思います。
この懇親会でできた【輪】をできるだけ広めたいと思います。
また、今後の教育委員会や教職員組合との懇談会にも生かせたらと思います。
次回中学校部会では、教育委員会や教職員組合との懇談会の内容や、高校の統廃合問題についても話し合う予定です。
以上