平成22年度 第3回実行委員会 議事録
枚方市PTA協議会 第3回実行委員会 議事録
開催日時:2010年7月30日(金)19:00~
開催場所:市民会館第1集会室
【各部会報告】
< 幼稚園部会 >
*6月18日(金)一年間の予定(各部会として)各幼稚園担当者に報告
*6月(市民会館で部会開催)2月(一年間の感想をアンケートで報告)
*その他、生活指導委員会主催の講演会に出席
*7月14日(水)幼稚園部会定例会議
< 小学校部会 >
*6月25日(金)活動行事について打ち合わせ
*9月11日(土)に講演会を計画。場所:市民会館 講師:東大阪大学教授 向出様
*12月11日(土)に「教職員と保護者の懇談会」を計画
< 中学校部会 >
*7月21日(水) 場所:市民会館1F 第3会議室 出席校 14校
①市P 第2回実行委員会の報告
②6月度中学校部会について報告
③教職員との懇談会について【テーマ】実施時期について相談中
④教育委員会との懇談会・意見質問提案 13校
⑤情報交換
< 母親情報交換委員会 >
○幼稚園部会
*7月14日(水) 場所:市民会館3F 第1会議室
・オーシャンズチケットについて
・市Pソフトバレーボ-ルについて
・枚方市健康福祉フェスティバルについて
・日Pブロック研究大会「兵庫大会」について
・市P・府P会費について
・日Pと文部科学省協賛「三行詩コンクール」募集について
○小学校部会
*6月・7月部会報告
・ソフトバレーボール大会について
・小学校部会全体会について
・各学校情報交換
○中学校部会
*7月8日(木) 場所:市民会館
・映画オーシャンズについて
・社会を明るくする運動
・市Pソフバレ大会について
・枚方保健所より連携事業の依頼…枚方市健康福祉フェスティバルについて
・日P近畿ブロック研究大会「兵庫大会」について
・他部会との連携・・・教職員との懇談会中学校部会と日程未定
< 生活指導委員会 >
*7月5日(月) 場所:輝きプラザきらら
・実行委員会の報告
・各ブロック会議からの情報交換
・講演会について
< 給食委員会 >
*6月24(水)第2回全体会実施 ・役員会
*7月15日(木)ブロック長会議 ・役員会
< 子ども人権啓発委員会 >
*6月29日(火)第1回全体会(60校園 79名出席)
*7月2日(金)「子ども人権啓発委員会だより 第一号」作成
*7月5日(月)「委員会だより №1」発信
< 総務委員会 >
*7月22日(木) 総務委員会
・ほとんどの各部会から初回の投稿がされており、実行委員会での説明効果あり。
・地域協議会とふれ愛フリースクエア削除の方針
【検討事項】
*枚方市教育委員会との懇親会を8月27日(金)19:00~ 開催いたします。
・市P役員メンバー及び各委員会・部会から1名程度参加要請を行いました。
*一部保護者より『美術展を開催する事は出来ますか?』との質問がありました。
・予算的にも、子どもに向けて展示したいという趣旨がわからないため、今回は見送りますが、今後予算を取って企画が出来るか、要検討になりました。
*府Pを休会するか脱退するか?について
・今年度中に府Pのメリット・デメリットを出して、今後話し合いでまとめて、要検討
*北Pより講演会にどんな講師を呼びたいか検討することについて。
【その他 連絡事項】
*第1回ソフトバレーボール実行委員会 8月25日(水)19:30~ 場所:市民会館第1集会室にて
開催します。
*高陵幼稚園のお話を聞いて、分園自体には反対はしていないが、市の対応に対して納得のいかないという意見について。
・7月17日に意見を聞き。7月19日一緒に話し合いを行いました。部屋割の件と車の出入りの件が折り合わない模様です。
*三行詩配布依頼の件
・各学校に配布依頼が届いています、まだ配っていない学校は、二学期早々に配っていいただき、9月7日(火)までに枚方市PTA協議会宛に学校便にて提出お願いします。
*こどもミュージカル(8/29)のお手伝いのお願い。
*充て職報告
・学校保健会報告7月13日(火)14:00~ 場所:輝きプラザきららにて開催
・講演会について・・・テーマ『子どもの発達に必要な運動とは~バランスのとれた体を~』
講師 奈良教育大学 教育研究科専門職学位課程(教育大学院)
准教授 中井 隆司 氏
・大阪府薬物乱用防止指導員・・・大麻事件で検挙した少年の供述内容の精査・分析結果について
【事務局より】
*夏休みの会務日について
・8月4日(水)・9日(月)・18日(水) AM9:00~PM12:00まで(8月27日(金)~通常通り)
・8月24日(火)までに市教委との懇談会の質問事項をまとめて報告お願いします。
次 回 役 員 会 8月26日(木) 市民会館
次 回 実行委員会 8月31日(火) 市民会館